アドニス・オンラインショップ
 
1 2
こんにちは。
店長の星野です。
久しぶりの更新です。
今後はこまめに更新していきますので
改めて宜しくお願い致します。

今回は、背面上部にあるポケット内部に装備されている
肩掛けベルトの使い方について使用例を写真付きでご紹介したいと思います。

これですね。

開発当時、議題に挙がっていたのは

「リュックなんだけど、ちょっとした時にサッと持てるショルダーベルトが欲しい。」

という機能性だったのですが、
リュックなので背負う時に使うストラップがありますから
それだけでは機能性として弱いと思い、脱着機能を追加して現在の形になりました。

この機能性の主な使い方は5つ。

①サッと持てる肩掛けベルトとして。
②ご自宅や宿泊先などでリュックを服掛けのポールにぶら下げて置ける。
③車移動中のお世話がラクチン。
④多目的トイレでの荷物取り出しが便利。
⑤公園などでリュックを汚さずに置ける。
という感じです。

③から順番に写真付きでご説明いたします。


③〜車移動〜
後部座席のチャイルドシートにお子さんを乗せて
お世話するママはその隣。お世話グッズを取り出すバッグは
脇に置くか、床に置くか。という感じではないでしょうか。
マイカーの場合は、車グッズ売り場などで
前座席の背面に取り付けるポケットが売っているので、
それを利用していると思いますが
レンタカーなどでは、なかなか難しいですし
荷物を入れ替えなければならないので面倒。。。

そんな時、この機能を利用して
前座席のヘッドレストに装着すれば
リュックがママの目の前orチャイルドシートの目の前に来ますから
お世話グッズの取り出しも楽で、荷物の入れ替えも無し。

また、
料理酒などの「瓶」モノを買われた時に
このリュックに入れて装着すれば、急ブレーキを踏んだときでも
瓶が転がらず安心して運転できます。
(*私がマイカーを持っていないので。。。写真は今回ありません。
ごめんなさい。チャンスがあればw撮影して追記します。)

④〜多目的トイレ〜
赤ちゃんのオムツ替えや、想定外(ある意味想定内)のお着替えなどで
多目的トイレを利用する事が多いですが
その時、リュックはどうしていますか?
おそらく背負っている方が多数と思いますが
荷物を出すときは、オムツ替えのテーブルにリュックを降ろして
また背負ったりしていませんか?

子供が歩けるようになれば、これでも大丈夫ですが
赤ちゃんの場合は。。。
ちょっと面倒ですよね。テーブルに置いたままだと
赤ちゃんのスペースが無いので。。。

でも、
そんな時、

こんな感じにできちゃいます。
(*手すりが無いタイプもありますので、全ての多目的トイレで
活用できるとは限りません。1枚目のタイプでは、
手すりの高さが低かったのでぶら下げは不可能でした。)

⑤〜公園など〜
前回のブログで、こんな写真を載せました。

これです。
。。。梅雨時期に、暑苦しい格好をお見せしてすいませんw
撮影が3月中旬でしたので。

改めて見ると、息子も今ではお兄ちゃんになってきて。。。
本当に成長早いですね。

脱線しました。

こんな感じで、子供との砂遊び。
こんな時、リュックはどうしていますか?
地面に置いたら汚れちゃうから背負っている。
という方、多いと思います。
でも、
最初からクライマックスなwエネルギーの塊と遊ぶ時、
リュックを背負って遊んでいると結構、地味に体力削りませんか?
「つかれた〜。だっこぉ〜。」
と言われる事を想定して、出来るだけ帰宅用の体力を温存したい。。。
そんな私のような方、いませんか?

そんな時。

こうしちゃえます。

背中が軽くなるし、吊り下げるので地面につかず汚れにくい。
それに固定しちゃうので、防犯的にも少し安心です。


如何でしたでしょうか。
この肩掛けベルト。
「私は、こうしています。」
なアイデアがありましたら、是非、教えてください。
宜しくお願い致します。


(*これらの機能性は特許申請済です。)



1 3

コメント(0件)

コメントを書くには: または してください。
テーマ  使い方
皆様お久しぶりです。
星野です。

なかなか更新できず申し訳ありませんでした。

春真っ盛りですね!
暦で12月を「師走」と言いますが
3月は新学年や新年度を間近に控えた月ですので
ママにとっては「弥生」ではなく
「母走」ですよね。
どう読んだら良いかわかりませんが。

そんなことより!
毛布カバーがマジックテープで
ボロボロ。
なんとか月末までは!
今シーズン終わるまで持って欲しいっ!!



今回はお財布を収納するポケットに関しまして少しお話させて頂きます。

現在の商品には全て標準仕様となっている背面側内部のお財布ポケット。
背面外側に付いているお財布ポケットのフォロー仕様として誕生しました。

これが背面外側のお財布ポケット。

背中に当たる部分ですので、ポケットに「マチ」をつけておらず
約10cm×20cmサイズの財布の場合、厚みが3cmくらいまででしたら入ります。

でも、厚みが4cmや5cmの物に
なりますと
外側のポケットには入りません。。。
入るような作りにしてしまうと、
背中に物凄い勢いで当たってしまい
リュックの背負い心地が
悪くなってしまいますし、
内部に凹むような作りだと、
ほかの欲しい仕様に影響が出てしまいますので。。。
当時、現役ママさん達と悩みながら
作ったのが。。。

このギャザーがついているポケットです。

(ちなみに上のポケットは3mmのウレタン芯が入ったポケットです。A4用紙がギリギリ入るくらいのサイズですので、B5用紙サイズくらいのものでしたら余裕を持って入ります。)

このポケットは本体内部の背中側に
あります。
口の部分にゴムを通していますので
手で探った時も見付けやすく、
入れたものが飛び出しにくくなっております。

リュック両脇にある、本体内部に直結したファスナー開口部を開けてポケットを見た写真がこちらです。

*背負って頂きますと、ちょうど腰あたりにこのポケットがくるようなイメージです。

最初にご紹介した、
外部にある背面ポケットと比べて
手で探る行動がプラスされて
しまいますが
背負いながらご愛用の財布を取り出せるように取り付けたポケット。
ぜひ、お試しください。







8 1

コメント(0件)

コメントを書くには: または してください。
テーマ  使い方
こんにちは。
星野です。

東京は秋晴れの良い天気!
洗濯物がよく乾きます♪
ついでに布団を干しました☆
何だか気持ちイイですね。

今日、ママは名古屋から来た友人と、久しぶりの友好を暖めに出かけたので、
4歳になる息子と二人で近くの公園へ。
最初は、家から徒歩3分の公園で砂場遊び。
その後は、自転車で15分の場所にある、大きな公園へ。
たくさん遊んで帰って来ましたー。

4歳ともなると、トイレも基本一人で出来ますし
「〇〇してね〜」と言えば、大概の事は出来るようになるので
親が持ち歩く荷物は少ないです。
なので、参考になるかは分かりませんが
一例として見て頂きたいと思います。

今回に限らず、
徒歩・自転車で行ける距離〜バス・電車移動で行ける距離
でいつも持ち歩く荷物はこんな感じです。

左上から
・ブランケット(自転車移動中は前or後でじっとしている為、体が冷えて風邪を引く事あるので)
・カッパ(急な雨対策)
・ハンドタオル(私は2枚。1枚は手拭き。1枚はジュースこぼした時用。)
・着替え一式(男児は必須w 何があるかわからないので、絶対です。)
・手口拭きやおしり拭き(必須。アルコール含有ではないもの。)
・医療証や診察券などが入ったポーチ(一番重要。)
・アルコールジェル
・飲み物(2つ。)
・おやつ(キャラメルとみかん。父子ともにミカン星人w)
・ハンドクリーム(何かに指を突っ込んで抜けない!なんて時に便利。)
・お薬ポーチ(絆創膏やテーピング、爪切りなどなど。万が一の備え。)
・買い物袋
・傘
・財布&パスケース
・鍵類
・ビニール袋(私は2〜3枚です)
という感じです。
3歳3ヶ月くらいからはずっとこんな感じ。

で、収納方法は
前ポケット

サイドポケット


私の場合、片手で解錠しやすいので鍵はここです。
そんな個人的理由もありw
サイドポケットは
「入れやすく、落ちにくい。」
を基本設計として、下膨れ形状にしています。

次が背面ポケット

薄マチの財布なら、ストレス無く使えます。

そして本体内部。


物を入れる際に、底部ビニールポケットの「袋」部分が本体内部に
お邪魔していますが、これを底に敷くように配置すると
「底芯」の役割を果たして、自立しやすくなります。

これだけ入れて、だいたいリュック本体容量の半分くらい
でしょうか。

次の写真は、ブランケットを入れて
「前抱え」した時の自分目線の写真です。

医療証などが入ったポーチは、ここに入れておくと
取り出しやすくて便利です。


この他に、2〜3歳くらいですと
・オムツ
・抱っこひも
・浴用タオル(1枚)
1〜2歳だと
・離乳食
・授乳グッズ
などが追加されるくらい?でしょうか。
うろ覚えですいません。

この他に、お弁当を入れる時もありますが
まだまだ余裕がありますw

抱っこひも無しで「抱っこ」しなければならない時でも
この「余裕」がポイントで
前出のブログにつながります。



今回の内容は如何でしたでしょうか。
人それぞれに収納するものが違くて、バッグに求めるポイントも
異なりますが、リアルな一例として見て頂けたら嬉しいです。

「私はこうしてるよー」
「こっちの使い方の方がオススメ」
などありましたら、是非、コメント欄で教えてくれると
励みになりますw

ではまた!


次回は
この写真でも写っていますが
背面上部に収納されているベルトの使い方をご紹介します。
















0 0

コメント(0件)

コメントを書くには: または してください。
テーマ  使い方
2017年11月20日(月)
こんばんは。
星野です。

今回はマザーズリュックのフォルム。形についてお話したいと思います。
このリュック。
「大きい!」
と思われる方も大勢いらっしゃると思いますが、
実は明確なコンセプトがあります。
それは、
「いつでもどこでも、これ一つで出かけられる」
というものです。

0歳の時から、自分の荷物を自分で持ち運べるくらいに成長するまでの間、
ママやパパがずっと使えるリュックを作りたい。

と考え、このリュックの容量を
「ママとベビー(orキッズ)が一泊の予定で帰省できる」
くらいの大きさを想定し、設計しました。


余談ですがw
星野家では大体3ヶ月に1回ほど、連休を利用して
おじいちゃんやおばあちゃんに息子の顔を見てもらう&ママの骨休め
&おもちゃを買ってもらうw
という理由でママの実家へ1泊旅行に出かけています。
(お父さんは掃除洗濯などのノルマ付きで自宅待機ですw)
冬場はかなりパンパンになってしまいますが
ちゃんと入ります。


ただ、
それだけの荷物が入るリュックを普通に設計してしまうと
本当に大きいだけのリュックになってしまいますので
少し工夫をしています。

デザインに関しては上村若菜さんの監修の下、開発をしましたが
造りに関しては私の担当。
無い頭をフル回転させて考えましたw


唐突ですがw
登山用のリュックの形状として、昔からある形の一つに
「ティアドロップ型」
というのがあります。
その名の通り「涙」の形ですね。
この形は、中に入れた荷物が安定しやすいリュックの形状として
定評があります。
最近は逆台形や四角の形状も増えていますが
昔はこのティアドロップ型が主流でした。

そこで、

デザインコンセプトとして掲げた
「シンプルで持ちやすいデザイン」
と、サイズコンセプトとして掲げた
「いつでもどこでも、これ一つで出かけられる」
を両立させるためにティアドロップ型を採用。
上村若菜さんのデザインと融合させたのが
この商品です。

写真は、
左が荷物をパンパンに入れた状態。
右が荷物を最低限入れた状態です。

お分かり頂けますでしょうか。

同タイプのリュックと比べて、背面の形状を
上に向かって極端に細くしています。
もしお手元に別のリュックがありましたら、比較して頂けると
その違いがお分かり頂けると思います。

こうすることで、荷物が入っていない時も、できるだけ小さく見えるように。
荷物を多く入れた時にもフォルムが出来るだけシャープに見えるよう工夫しました。

上部を細くすることで、荷重が背負いストラップの付け根に集中しやすいようにして、
背負った際に、よりティアドロップ型になるように設計しました。

常日頃、リュックに限らずバッグは荷物を入れた時に
その価値が求められると考え、それを理想として
企画開発しているので、
この商品も同様に考えました。


当時、同型によるサイズ展開は考えておりませんでしたので
1サイズで、たくさんのママたちに使いやすいリュックとは?
を真剣に考えて作った今回のマザーズリュック。

ぜひ、一度お試しください。



0 0

コメント(0件)

コメントを書くには: または してください。
テーマ  使い方
2017年11月18日(土)
こんにちは。
4歳の息子=お昼寝中
おくさま=隣でアイロンかけ中
ということで、
もう一本。

今回は「背負いストラップ」についてご紹介です。
世の中にはたくさんのリュックがありますが、
自分の肩に合ったものと出会えていますか?

アウトドアブランドなどの高価なリュックは人間工学に基づいた
設計をされていて、登山などでリュックがグラグラしないよう
身体にしっかり固定した上で快適に使えるようになっていますが…
皆さん。
登山する時みたいに、きっちり背負うよりも
若干ルーズに背負っていませんか?

私がそうなんですけどねw

きっちり背負うと、背面がメッシュ素材でも
背中と密着するので
凹凸が、かなりないと蒸れますし、
チェストベルトは窮屈でしたくないし、
ウエストベルトなんかも面倒。。。

でも自分流の背負い方で、しっかり背負えて
装着も面倒じゃない。
そんなリュック、あったら最高ですよね。

さらに
マザーズバッグって、子供の年齢・行き先・季節などに
よって入れる物が変化するので、どれか一つに焦点を当てて開発すると
他の用途では使いづらい物になってしまったり。
結構、難しいんです。

そこで今回、このリュックを開発するにあたり
「背負いストラップ」
に関して焦点を当てたテーマは

・撫で肩でも背負いやすい
・抱っこ紐との併用が可能
・肌への当たりがソフト
・長すぎず短すぎない

というものでした。

私自身、撫で肩なのでw
実験台には事欠きませんでしたので、いろいろな形状をテスト。
最終的にこんな形になりました。

なんか見えづらいですね。

こんな感じです。
伝わりづらくて申し訳ありませんが、型紙は、曲がりくねった形をしています。

身長や体格、背負い方のスタイルによって、
背中に対するリュックの高さや、肩の頂点に対するストラップの位置が
個人個人で全く変わりますから、どんな背負い方をしても
背負い心地が「ある程度の許容範囲内である事」を念頭に開発しています。

それと、これ。この機能。

抱っこ紐をしていても、リュックだけ外せるようにしたバックル式の脱着装置。

マザーズリュックでは、当時この機能を採用していたリュックが無かったので
珍しいと思われたかもしれませんが、
実はこれ、ビジネスの3WAYバッグなどでは昔から使われている手法で
特別なものではありません。

同じような機能として
テニスのラケットを入れて運ぶラケットバッグなどもそうです。

開発当時はまだ息子も抱っこ紐をギリギリ使う年齢でしたので
自分が抱っこする生活の中で
「あ。」
って、思いつきました。
取り外す位置や部品の形状も、議論を重ねて
この形になりましたが。。。
背負いに関しては
かなり難題でしたね〜w

上村若菜さんをはじめ、当時、赤すぐのMDだった
尊敬するSさんと一緒に白紙から開発したこのリュック。

当時を思い出すと、心が温かくなります。


いろいろ悩んで作った背負いストラップ。
ぜひ一度、お試しください。

そして使い心地をコメント頂けると嬉しいです。
特にネガティブなコメントw
お待ちしております。
新製品開発の参考にさせて頂きたいです!

あ、でも褒められて伸びるタイプなので
辛辣すぎない程度で。

宜しくお願い致します。










0 0

コメント(0件)

コメントを書くには: または してください。
テーマ  使い方
本日3つ目!いけるかな?

歯医者にはフッ素を塗ってもらうために出かけたのですが、
「30分は飲み食い禁止!」
ということで、帰宅したら「うがい」をしないといけないので
30分あれば寄って帰れるだろうと、
皮膚科に保湿剤をもらいに行ったらしく。。。

しかし!
なんと30人待ち!!
なんか疲れた!
お昼はお父さんの手料理が食べたいな〜
ボク、ハイシャサンガンバッタヨ。

と電話が。
まだまだ帰ってこれない様子なので…
もう一つUPしますw


今回は「テープ」についてです。
リュックに使用しているテープは
「ナイロン」という素材のものを使用しています。
車のシートベルトなどに使われているテープの素材と一緒です。
他には
「P.Pテープ(ポリプロピレン)」
「アクリルテープ」
「綿テープ」
などなどありますが、それぞれメリットとデメリットがあり
作るアイテムによって使い分けします。
デザイン的なことだけを考えて使う時もありますが、
私は使う人の用途をイメージした上で素材と厚みを選んでいます。

で、このナイロンテープですが
・丈夫である
・手触りが滑らか
・表面が毛羽立ちにくい
という特徴があります。

厚みに関しては、もう少し薄いものもあるのですが
このくらいの厚みがないと、重さにより調節部分で滑ってしまったり
よじれてしまったり、意外とストレスになるので
厚くしました。


あと、これは本当にオススメできませんが

テープの長さが自分の持ち方に合わせた時、余りすぎてしまって嫌だ。
という方。

できる限り、そんなことがないように
テープ長さの研究を重ね、寸法を決めておりますが…

先をこのように切ってしまってご使用されている方もいらっしゃるかと思います。

そして、テープの先をライターで少し溶かして、ほつれ防止をしたり。


でも、このままでは調整部分からテープが抜けてしまうのでは?
と不安な方もいると思います。
折って縫うと言っても、家庭用ミシンの針では縫えない箇所が多いので…

だからこそ、この厚さでもあります。
これだけ厚いと、調節部分でテープが滑りにくいので
テープの先が折り返されていなくても調整部分からテープが外れることは
ほとんどありません。
(調整部分とテープの角度、引っ張る力やタイミングによっては外れることもあるのでご注意ください)



今回のテープに関する話。
いかがでしたでしょうか。
ご使用頂く際の参考になれば嬉しいです。


さて!
お昼、何を作ろうか。。。









0 0

コメント(0件)

コメントを書くには: または してください。
テーマ  使い方
2本目です。
どうやら歯医者のあと、皮膚科に行くとメールが届きまして。
時間ができたので…

途中、2回目の洗濯物を干してから書き込み開始です!
(干しておかないと怒られちゃうのでw)

今回はリュックの本体開口部ファスナー(メインファスナー)についてです。
まあ、普通の作りなのですが
実はこだわりがあります。

すでにリュックをお持ちの方は、手にとってみて欲しいのですが
この商品、ファスナーの両端がサイドポケットの中に少し入り込んでいます。
ここです。

約1.5cmくらい。

これ、何故かと言いますと
理由は2つ。

①安心感
ファスナーの引き手が上とか横でチャラチャラしていると防犯的に心配じゃありませんか?
「雨被せ」と呼ばれる仕様にしているので
(生地がファスナー面を覆い隠すようになっている)
そこまで心配はないかもですが、
この約1.5cmの部分に2つの引き手を「グイッと差し込む」と…

こうなります。

この状態で持っていると、引き手がほとんど後ろから見えなくなります。
(写真の生地色が薄いですが、見えやすいように明るくして撮影しています。)
慣れないうちは面倒かもですがw
逆を言えば、開けられにくいという事です。

②引き手同士の接触による音鳴り防止
開発当時、引き手のデザインをどうするか?という話になり
「合皮の飾り」や「紐」「樹脂製」などアイデアは出たのですが

・デザイン的にシンプル
・握りやすい
・アルコールなどの薬品を使うことが多いので、その影響で劣化しにくい
・南京錠などの鍵をつけられたり、キーホルダーをつけられる穴があったら…

という条件をクリアする部材として、今のものを選びました。
でも、
引き手同士が接触すると音がするデメリットが発生してしまいました。

それを解消するために引き手を固定できる仕様に!
ということで、このような形になりました。


ほんと、些細なことなのですが

「へぇ〜」

と思ってくれたら本望ですw





0 0

コメント(0件)

コメントを書くには: または してください。
テーマ  使い方
 
1 2